ブリッジラーニング

学習者の主体性が発揮される学びの場をつくりたい先生方が、先駆者や仲間との学びあいを通して自分らしい実践力を磨くことを支援します。

現在募集中のプログラムはありません。


8分で分かる!科学者の時間
子どもたちが科学者になりきって、自分の問いを立て探究する授業『科学者の時間』。自らの興味関心から自律的に実験観察に取り組み学びを深める授業です。 ブリ …
学習者中心の教育実践プログラム STEP1 春が開講しました!/インターンブログ #1
皆さま初めまして。ブリッジラーニングのインターン生、ヤマケンと申します。現在、大学で国際関係を専攻しつつ、日本の教育改革について日々探求しております。 …
気づく から 日常の一部 までの谷を越える。ブリッジラーニングの何が私に変化をもたらしたのか/甲南小学校 藤原かおり先生インタビュー第3弾
ブリッジラーニングに出会った時には既に、学習者中心の学び実践のためには自身が変わらなければ、と気づかれていた藤原先生。ブリッジラーニングを通して、「こ …
気づく から 日常の一部 までの谷を越える。ブリッジラーニングの何が私に変化をもたらしたのか/甲南小学校 藤原かおり先生インタビュー第2弾
ブリッジラーニングに出会った時には既に、学習者中心の学び実践のためには自身が変わらなければ、と気づかれていた藤原先生。ブリッジラーニングを通して、「こ …
気づく から 日常の一部 までの谷を越える。ブリッジラーニングの何が私に変化をもたらしたのか/甲南小学校 藤原かおり先生インタビュー第1弾
ブリッジラーニングに出会った時には既に、学習者中心の学び実践のためには自身が変わらなければ、と気づかれていた藤原先生。ブリッジラーニングを通して、「こ …
教師と学校外部の人間の協働。子どもたちが自由に探索し、プロセス自体も子どもたちがつくっていく学びに向き合う
修了生の茂木先生が学校外部の人間と、互いの多様性を活かしながら、総合的な学習の時間を通して1年間じっくりと生徒に向き合う取組をされました。その中で見付 …