学習者中心の学びに関する本を、ご紹介する「ブリッジラーニングの本棚」3冊目は市川力 井庭崇 著の 『ジェネレーター』です。本文にあるジェネレーターとファシリテーターの比較を紹介しつつ、様々な教師のあり方を比較しました。ぜひお読み下さい。
カテゴリーアーカイブ: ブリッジラーニングの本棚
ブリッジラーニングの本棚 #2『知的好奇心』
「学習者中心の学び」に関する本を、ご紹介する「ブリッジラーニングの本棚」2冊目は、波多野誼余夫 稲垣佳代子著 『知的好奇心』です。報酬や罰がなければ人は動かないという伝統的な心理学の理論に異を唱え、「人間への信頼」に光をあてる「内発的動機づけ」と「学習者中心の教育」について論じられた古典的名著です。
ブリッジラーニングの本棚 #1『センス・オブ・ワンダー』
「学習者中心の学び」に関する本をご紹介する新企画「ブリッジラーニングの本棚」みんながしっているあの本から、なかなか手が出ず読みきれないあの本まで、学びに深く関わる一冊をご紹介していきます。1冊目は、レイチェル・カーソン著 『センス・オブ・ワンダー』です。