「評価」からプロジェクト型学習を考えるweb連載、『評価から考えるプロジェクト型学習(PBL)』第6回は、プロジェクトをはじめるときに実施すると大変効果的な「診断的評価」について実例を交えてご紹介しています。なぜ、学習が始まったばかりで「評価」をするのかその効果と必要性について考えます。
タグアーカイブ:PBL
今話題のあたらしい教師のありかた “ジェネレーター” とは? ーブリッジラーニングの本棚 #3『ジェネレーター』
学習者中心の学びに関する本を、ご紹介する「ブリッジラーニングの本棚」3冊目は市川力 井庭崇 著の 『ジェネレーター』です。本文にあるジェネレーターとファシリテーターの比較を紹介しつつ、様々な教師のあり方を比較しました。ぜひお読み下さい。