
小学校 教員 Yさん
教師の自己投資として非常に良いと感じています。あなたはどんな人間ですか?どんな学びをつくりたいですか?それを知るヒントになります。
私は、新しい学びを創るには時間も知識も必要で、しんどいけれど、いまから取り組むことが学校として進化することにつながる、だから学校の同僚と一緒にやりたい、そう思えました。

中学校 国語科教員 Yさん
「先生」としての仮面をとって、日々の体験を振り返り、フィードバックをもらえる場です。職場の同僚以外で、且つ教育者として信頼できる仲間とだと、忖度なく冷静に自分を見つめ直すことができました。また仲間との対話を通して他校の文化に触れ、様々な部分でインスパイアされました。それを各自の現場にもちかえることで、日本全国の教育がボトムアップしていく機運を感じています!

高等学校 理科教員 Sさん
実際に「学習者」の目線になってみる体験と、それを裏付ける理論とを行ったり来たりすることができるプログラムです。私は「学習者中心」と言いながら、自分の目線が外にあったと気づくことができました。また体験と理論がセットなので、校内でのシェアがしやすかったです!

中学校 総合学習科 音楽科教員 Aさん
「これでいいのかな…」と一人で抱え悩んでいる様な先生にはぜひブリッジラーニングで、仲間の教師の話をじっくり聞き、共に悩み考え、そして共に学んでみて欲しいです。そして仲間の参加者や知識豊かな運営の方々の胸を借りて、心を開いて自分のことも話すと、明日への希望が見つかると思います。
私は仲間の参加者の話を聞いて、多くの教師が孤軍奮闘し孤独に悩んでいることに驚きました。これを続けていると自身も、同僚に関心を持つことや、相手の考える筋に寄り添って共に悩んだり解決方法を探すことの幸福感を忘れてしまうように感じます。きっとそれは子供との関係性でも滲み出てしまうのではないでしょうか。
大人だって、仲間と共に未知のこたえに巡り会えた時のワクワクや感動は格別です。ブリッジラーニングにはそれを可能にしてくれる温かい空間があります。